Topics トピックス

夏バテ対策6つのポイント!

こんにちは!大阪・奈良・京都・兵庫にあるパーソナルジムAidトレーナーの白井です!

夏の暑さが続くと、食欲が減退し、体がだるく感じることがあります。これがいわゆる「夏バテ」です。夏バテを防ぐためには、適切な栄養摂取と食事が重要です。ここでは、夏バテ防止のための食事のポイントをご紹介します。

 

  1. 水分補給を忘れずに
  2. バランスの取れた食事を心がける
  3. さっぱりした食事を選ぶ
  4. 夏野菜を積極的に摂取
  5. 食事の回数を増やす
  6. 塩分補給も忘れずに

 

1. 水分補給を忘れずに

暑い季節には、汗をかくことで多くの水分が失われます。脱水症状を防ぐために、こまめに水分を補給しましょう。ただし、冷たい飲み物ばかりではなく、常温の水やスポーツドリンクも取り入れて、体を冷やしすぎないように注意が必要です。

具体的な目安としては、以下を参考にしてください:

  • 一日に1.5〜2リットルの水分を摂取することを目標にしましょう。
  • 運動をする場合や外で長時間過ごす場合は、それ以上の水分摂取が必要です。特に、スポーツやハイキングなどの活動を行う際は、30分ごとに200ml程度の水を摂取するのが理想的です。
  • 水分補給は一度に大量に摂るのではなく、こまめに摂るように心がけましょう。朝起きたとき、食事の前後、運動の前後など、定期的に飲む習慣をつけると良いでしょう。
  • 汗をかいたときは、スポーツドリンクなどで電解質も補給すると良いです。特にナトリウムやカリウムなどのミネラルは、体液のバランスを保つために重要です。

 

2. バランスの取れた食事を心がける

栄養バランスの取れた食事を摂ることが、夏バテ防止の基本です。特に以下の栄養素を意識して取り入れましょう。

  • タンパク質: 筋肉の維持や修復に必要です。肉、魚、卵、大豆製品などからしっかり摂取しましょう。特に暑い季節には、さっぱりとした食材である鶏胸肉や豆腐、納豆などがおすすめです。また、プロテインシェイクなどを利用して手軽に補うのも良い方法です。
  • ビタミンB群: 疲労回復に役立ちます。豚肉、レバー、納豆、卵などに多く含まれています。ビタミンB1はエネルギー代謝に重要で、疲労感を軽減します。ビタミンB2は皮膚や粘膜の健康を保ち、ビタミンB6はタンパク質の代謝に関与します。
  • ビタミンC: 抗酸化作用があり、免疫力を高めます。野菜や果物(特にキウイ、オレンジ、ピーマンなど)を積極的に摂りましょう。ビタミンCはコラーゲンの生成にも関与し、肌の健康を保つためにも重要です。ビタミンCが多く含まれる食品として、ブロッコリーやキャベツもおすすめです。

 

3. さっぱりした食事を選ぶ

暑さで食欲がないときは、さっぱりした食事を選ぶと食べやすくなります。冷やし中華やそうめん、サラダ、冷ややっこなど、胃に負担をかけないメニューを取り入れてみてください。さらに、梅干しやレモン、ミョウガなどのさっぱりした食材を加えることで、食欲が増進します。

  • 冷やし中華: 野菜やハム、卵をたっぷりとトッピングして、栄養バランスを整えましょう。タレには酢やごま油を使うと、さっぱりとした風味が楽しめます。
  • そうめん: 冷たいつゆや薬味と一緒に食べることで、食欲がないときでもさっと食べられます。栄養価を高めるために、鶏ささみや温泉卵、きのこ類を添えるのも良いでしょう。
  • サラダ: 野菜の他に、蒸し鶏やシーフード、豆類を加えることで、タンパク質も一緒に摂取できます。ドレッシングにはオリーブオイルやレモン汁を使うと、さっぱりとした味わいが楽しめます。

 

4. 夏野菜を積極的に摂取

夏が旬の野菜(トマト、キュウリ、ナス、ゴーヤなど)は、水分やビタミンが豊富で、体を冷やす効果があります。これらの野菜を積極的に食事に取り入れることで、夏バテ予防に役立ちます。また、夏野菜は抗酸化作用があるため、体の免疫力を高める効果も期待できます。

  • トマト: ビタミンCやリコピンが豊富で、抗酸化作用が強く、紫外線から肌を守る効果もあります。生でサラダにしたり、スープやソースにしても美味しくいただけます。
  • キュウリ: 水分が多く、カリウムを含むため、体内の余分なナトリウムを排出し、むくみを防ぎます。サラダやピクルス、酢の物など、様々な料理に使えます。
  • ナス: 食物繊維が豊富で、胃腸の調子を整えます。また、ポリフェノールを含み、抗酸化作用があります。焼きナスや煮浸し、揚げびたしなどで美味しくいただけます。
  • ゴーヤ: ビタミンCやカリウム、鉄分が豊富で、夏バテ防止に役立ちます。ゴーヤチャンプルーやサラダ、ジュースなどで取り入れると良いでしょう。

 

5. 食事の回数を増やす

一度に大量の食事を摂るのではなく、少量を複数回に分けて食べることで、胃腸への負担を軽減し、栄養を効率よく摂取できます。3食以外にも、間食としてフルーツやナッツ、ヨーグルトなどを取り入れると良いでしょう。

  • 間食の工夫: 間食には、栄養価の高いものを選びましょう。例えば、バナナやリンゴなどのフルーツはビタミンや食物繊維が豊富で、エネルギー補給にも最適です。また、アーモンドやくるみなどのナッツ類は、良質な脂質とタンパク質が含まれており、少量でも満足感が得られます。
  • ヨーグルト: ヨーグルトは乳酸菌を含み、腸内環境を整える効果があります。特にプロバイオティクス入りのヨーグルトを選ぶと、消化を助け、免疫力を高める効果も期待できます。フルーツやハチミツを加えると、より美味しく、栄養バランスも向上します。

 

6. 塩分補給も忘れずに

汗をかくことで塩分も失われます。適度な塩分補給も忘れずに行いましょう。ただし、塩分の摂りすぎには注意が必要です。塩分を含む食品(味噌汁、梅干しなど)を適度に取り入れることをおすすめします。

  • 適度な塩分摂取: 特に運動後や暑い日に外出した後など、汗を多くかいたときには塩分を補給することが重要です。スポーツドリンクや経口補水液を活用すると、手軽に電解質を補給できます。ただし、糖分が多いものもあるため、成分表示を確認し、適量を守りましょう。
  • 塩分を含む食材: 日常の食事でも、適度な塩分を摂取するために、味噌汁や梅干し、漬物などを取り入れましょう。特に、味噌には発酵食品としてのメリットもあり、腸内環境を整える効果が期待できます。ただし、塩分の過剰摂取を避けるために、薄味を心がけることが大切です。
  •  

以上が夏バテ防止のための栄養と食事のポイントです。この夏を元気に乗り切るために、ぜひ実践してみてください。お体に気をつけて、楽しい夏をお過ごしください!

また、パーソナルジムAidでは、現在無料体験を実施中です。プロのトレーナーによる個別指導を体験して、効果的なトレーニング方法を学びましょう。詳細は当ジムのウェブサイトをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。


まずは気軽に体験してみましょう

お電話受付時間 10:00〜21:00(平日・土日祝)
店舗によっては土日祝は17:00が最終となります。

※お電話でのお問い合わせの場合、セッション中はご対応ができないため、折り返しお電話させていただきます。

無料体験申込はこちら