こんにちは!大阪・奈良・京都・兵庫にあるパーソナルジムAidトレーナーの白井です!
もうすぐバレンタイン!大切な人や自分へのご褒美に手作りチョコレートはいかがですか?
でも、市販のチョコレートは砂糖たっぷりでカロリーも高め…。そこで今回は、低糖質でヘルシーなのに美味しい!手作りチョコレートレシピをご紹介します!
ダイエット中でも罪悪感なく食べられるので、ぜひ試してみてください💝
- 市販のチョコレートは意外と高糖質?
- 低糖質チョコレートの作り方(基本レシピ)
- バリエーション豊富!アレンジレシピ3選
- 低糖質チョコを作るポイント
- まとめ
1. 市販のチョコレートは意外と高糖質?
チョコレートにはカカオが含まれていますが、一般的なミルクチョコレートは糖質が多めです。
種類 | 糖質量(100gあたり) |
---|---|
ミルクチョコレート | 約50g |
ホワイトチョコレート | 約55g |
ダークチョコレート(70%以上) | 約30g |
手作り低糖質チョコ(本レシピ) | 約10g以下 |
「ダークチョコならヘルシー」と思っていても、意外と糖質が含まれていますね!
そこで、**砂糖を使わない「低糖質チョコレート」**を作れば、ダイエット中でも安心して楽しめます💖
2. 低糖質チョコレートの作り方(基本レシピ)
🍫 基本の低糖質チョコレート(砂糖不使用)
〈材料(約10個分)〉
- カカオマス:50g(またはカカオ70%以上のチョコ)
- ココナッツオイル:30g(またはカカオバター)
- エリスリトール(低糖質甘味料):大さじ2
- 無糖ココアパウダー:大さじ1
- バニラエッセンス:数滴(お好みで)
〈作り方〉
- カカオマスとココナッツオイルを湯煎で溶かす(弱火でじっくり)
- エリスリトールを加えてよく混ぜる(溶けにくい場合はパウダー状がおすすめ)
- ココアパウダーとバニラエッセンスを加え、さらに混ぜる
- シリコン型やクッキングシートに流し込む
- 冷蔵庫で1時間以上冷やして完成!
✨ ポイント✨
✅ 砂糖不使用なので低糖質! 甘さが足りない場合は、ラカントやステビアもおすすめ。
✅ ココナッツオイルでヘルシー! 体に良い中鎖脂肪酸が含まれ、脂肪燃焼を助ける。
3. バリエーション豊富!アレンジレシピ3選
① ナッツ&シード入りチョコ🍫🌰
✅ アーモンド・くるみ・チアシードを加えるだけ!
✅ 食物繊維が豊富で、満腹感もUP!
〈作り方〉
- 基本のチョコレートに刻んだナッツやチアシードを加える
- よく混ぜて、型に流し込み、冷やす
② 低糖質ストロベリーチョコ🍓
✅ フリーズドライいちごを加えて、見た目も可愛く!
✅ ほんのり酸味が加わって、甘さが引き立つ!
〈作り方〉
- 基本のチョコレートに砕いたフリーズドライいちごを混ぜる
- 型に流し込み、冷蔵庫で冷やす
③ プロテインチョコバー💪🍫
✅ ダイエット中の間食にも最適!
✅ タンパク質をしっかり摂れる!
〈作り方〉
- 基本のチョコレートにプロテインパウダー(チョコ味やバニラ味)を加える
- 型に入れて冷やし、バー状にカット
4. 低糖質チョコを作るポイント
✅ カカオ含有率が高いものを選ぶ
カカオ70%以上を使用すると、より低糖質&ヘルシーに!
✅ 甘味料は砂糖の代わりに「エリスリトール・ラカント」を活用
血糖値を上げにくく、ダイエット向き。
✅ ナッツやフルーツで食物繊維をプラス
ヘルシー&満足感がUPするので、間食にもピッタリ!
5. まとめ
バレンタインに手作りの低糖質チョコレートを作れば、ダイエット中でも罪悪感ゼロ!
✅ 砂糖不使用で低糖質!
✅ ココナッツオイルやナッツで栄養価UP!
✅ 簡単にアレンジできるので、好みに合わせて作れる!
パーソナルジムAidでは、トレーニングだけでなく、食事管理や健康的なダイエットサポートも行っています!
「ダイエット中でも美味しいものが食べたい!」という方は、ぜひ無料体験にお申し込みください✨
今年のバレンタインは、**ヘルシーで美味しいチョコレートで、大切な人や自分を喜ばせましょう!**💕🍫