こんにちは!大阪・奈良・京都・兵庫にあるパーソナルジムAidトレーナーの白井です!
「姿勢が悪いと疲れやすい」「猫背が気になる…」そんな悩みを抱えていませんか?
実は、姿勢が悪いと肩こりや腰痛、代謝の低下にもつながるため、改善することで健康面にも良い影響をもたらします!
今回は、姿勢を改善するためのファーストステップとして、簡単に始められる方法をご紹介します!
- 姿勢が悪くなる原因とは?
- 姿勢改善のファーストステップ!まず意識すべきこと
- 自宅でできる簡単エクササイズ3選
- 日常生活で気をつけるポイント
- まとめ
1. 姿勢が悪くなる原因とは?
まずは、なぜ姿勢が崩れてしまうのかを理解しましょう。
主な原因として、以下のような要因が考えられます。
✅ 長時間のデスクワーク・スマホ操作 → 猫背・巻き肩の原因に!
✅ 運動不足 → 姿勢を支える筋肉が衰える
✅ 体幹の弱さ → 背中や腹筋が弱いと姿勢が維持できない
✅ 座り方・立ち方のクセ → 無意識のうちに姿勢が崩れる
✅ ストレスや疲労 → 呼吸が浅くなり、背中が丸くなる
これらを改善するには、正しい姿勢を意識し、適切なトレーニングを取り入れることが大切です!
2. 姿勢改善のファーストステップ!まず意識すべきこと
姿勢を改善するための最初のステップは、次の3つを意識すること!
① 背筋を伸ばす意識を持つ
- 立っているときも座っているときも、背筋を軽く伸ばす意識を持ちましょう。
- ただし、力みすぎると逆に負担がかかるため、自然な姿勢をキープするのがポイント!
② 骨盤の位置を整える
- 骨盤が前傾・後傾していると、姿勢が崩れやすくなります。
- **正しい位置は、「お尻の下に座る感覚」**で、骨盤を立てることを意識しましょう。
③ 呼吸を深くする
- 姿勢が悪いと呼吸が浅くなり、代謝も低下します。
- 深い呼吸を意識することで、体幹が安定し、自然と良い姿勢に!
3. 自宅でできる簡単エクササイズ3選
姿勢を改善するためには、正しい姿勢をキープするための筋肉を鍛えることが重要!
自宅でできる簡単なエクササイズを3つご紹介します。
① ブリッジ(骨盤の安定&体幹強化)
✅ お尻・体幹を鍛えて、正しい姿勢を支える筋力を強化!
〈やり方〉
- 仰向けに寝て、膝を90度に曲げる
- お尻を持ち上げ、肩から膝まで一直線にする
- そのまま5秒キープし、ゆっくり元に戻す(10回)
✨ ポイント✨
・お尻を締めるイメージで行う
・腰を反らせすぎないよう注意!
② キャット&カウ(背骨の柔軟性アップ)
✅ デスクワークで硬くなりがちな背骨をほぐす!
〈やり方〉
- 四つん這いになり、肩の真下に手、股関節の下に膝を置く
- 息を吐きながら背中を丸める(キャット)
- 息を吸いながら背中を反らせる(カウ)
- 10回繰り返す
✨ ポイント✨
・動きをゆっくり大きくする
・呼吸を意識しながら行う
③ 壁スクワット(正しい姿勢をキープする練習)
✅ 壁を使って姿勢を整えながらスクワット!
〈やり方〉
- 壁に背中をつけ、かかとを壁から10cmほど離す
- 背中をまっすぐキープしたまま、膝を曲げてスクワット
- 10回×2セット
✨ ポイント✨
・膝がつま先より前に出ないようにする
・お腹を引き締めながら行う
4. 日常生活で気をつけるポイント
姿勢を改善するには、日々の生活習慣を見直すことも大切です!
✅ 長時間座るときは、1時間に1回は立ち上がる
✅ スマホを見るときは、顔を下に向けすぎない
✅ 椅子に座るときは、深く腰掛けて骨盤を立てる
✅ 寝るときは、仰向け or 横向きで寝る(うつ伏せはNG!)
✅ 適度に運動を取り入れて、姿勢を支える筋肉を強化する
5. まとめ
「姿勢を改善したい!」と思ったら、まずは基本の意識と簡単なエクササイズからスタートしましょう!
✅ ファーストステップは「背筋を伸ばす」「骨盤の位置を整える」「深い呼吸をする」
✅ ブリッジ・キャット&カウ・壁スクワットで姿勢を支える筋肉を鍛える
✅ 日常生活の中で正しい姿勢を意識することが大事!
パーソナルジムAidでは、姿勢改善に特化したトレーニングプログラムもご用意しています!
「自分でやってみたけど、正しくできているかわからない…」「専門的に姿勢を改善したい!」という方は、ぜひ無料体験にお申し込みください!
一緒に、美しい姿勢と健康的な体を手に入れましょう!💪✨