Topics トピックス

【夜の食欲コントロール術】食べすぎないための習慣づくり

こんにちは!大阪・奈良・京都・兵庫にあるパーソナルジムAidトレーナーの白井です!

 

「夕食後についお菓子を食べてしまう…」

そんな悩み、ありませんか?

ダイエットや健康管理を頑張っている人ほど、夜の食欲に振り回されがち。
でも大丈夫。
ちょっとした工夫で、夜の食べすぎは防げます!

この記事では、**今日から実践できる“夜食欲のコントロール習慣”**を紹介します。

 

1. なぜ“夜”は食欲が強くなるのか?

実は、夜は「食欲ホルモン(グレリン)」が増えやすい時間帯。
さらに…

  • 昼のストレスがたまっている

  • 空腹で血糖値が下がっている

  • テレビやスマホを見ながら「ながら食い」してしまう

など、環境と心理のダブルパンチで食べすぎやすくなっています。

 

2. 夜の食欲を抑えるための5つの習慣

✅ ① 朝・昼ごはんで“炭水化物”をしっかりとる

→ 朝昼で栄養が足りないと、夜にドカ食いしやすくなります。

✅ ② 夜ごはんは“たんぱく質多め・低脂質”がベター

→ 鶏むね肉・豆腐・白身魚などで満足感&体脂肪対策に◎

✅ ③ 夕食は“寝る3時間前”までに済ませる

→ 遅い時間の食事は、脂肪として蓄積しやすくなります。

✅ ④ 間食したくなったら「歯を磨く」

→ 口がスッキリして、“食欲のスイッチ”が切れやすくなります。

✅ ⑤ 寝る前はスマホやTVを見すぎない

→ ブルーライトで睡眠の質が下がると、ホルモンバランスも乱れます。

3. それでも食べたくなったときの“リカバリー行動”

どうしても食べたくなる夜はあります。そんなときは…

  • 温かい白湯をゆっくり飲む

  • 無糖ヨーグルトやプロテインを少量とる

  • 軽くストレッチして気を紛らわせる

ポイントは、「我慢する」のではなく、うまく気をそらす・置き換えることです。

 

4. Aidのパーソナルトレーナーがサポートします!

夜の食欲や生活習慣は、一人で変えるのが難しいもの
パーソナルジムAidでは、以下のようなサポートを行っています。

✅ 食事タイミング・内容のアドバイス
✅ ストレスコントロールのための運動メニュー
✅ LINEでの簡易カウンセリング(習慣化サポート)
✅ 筋トレ+生活リズム改善で、リバウンドしにくい体へ!

まとめ

💡 夜の食べすぎ対策には“習慣”が効く!

  • 朝・昼の食事バランスが夜に影響

  • 歯磨きやストレッチなど“仕組み化”がポイント

  • 我慢より「置き換え」でストレスフリーに!

「夜の食欲、そろそろ卒業したい」
そんな方は、ぜひAidの無料体験でご相談ください🌙

あなたに合った食事・運動・習慣づくりを、一緒にサポートします!


まずは気軽に体験してみましょう

お電話受付時間 10:00〜21:00(平日・土日祝)
店舗によっては土日祝は17:00が最終となります。

※お電話でのお問い合わせの場合、セッション中はご対応ができないため、折り返しお電話させていただきます。

無料体験申込はこちら