Topics トピックス

健康的な食生活の第一歩🐾食品ラベルの見方をマスターしよう!

こんにちは!パーソナルジムAidです!

本日は、食品を購入する際に裏側に書いている食品ラベルの見方についてのお話です。

 

食品ラベルの基本

食品ラベルには、栄養成分、原材料、賞味期限、添加物など、消費者が知っておくべき重要な情報が記載されています。この情報を活用すると、自分自身で健康に良い食品を選択することが可能になります。

 

栄養成分表示の見方

栄養成分表示には、エネルギー(カロリー)、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウムなどが記載されています。健康的な食習慣を心がける上で、これらの数値を理解し、バランス良く摂取することが重要です。

  • エネルギー(カロリー): 日々の活動に必要なエネルギー源。過剰摂取は体重増加の原因となるため、摂取カロリーは消費カロリーを意識すること。
  • たんぱく質: 筋肉や臓器、皮膚の構成成分。適量を摂取して、健康維持に役立てよう。
  • 脂質: 必須脂肪酸やビタミンの吸収に必要。ただし、摂り過ぎは心血管疾患のリスクを高めるため注意。
  • 炭水化物: 主要なエネルギー源。糖質と食物繊維に分けられ、バランス良く摂取することが大切。
  • ナトリウム: 過剰摂取は高血圧の原因となるため、摂取量を控えめに。

 

原材料リストの重要性

原材料リストを確認することで、食品に何が含まれているかを把握できます。アレルギー物質や添加物の有無もここでチェック。原則として、原材料名が短いほど、加工が少なく自然に近い食品と言えます。

 

添加物についての理解

食品添加物は、保存性や風味を向上させるために使用されますが、過剰摂取は健康に影響を与える可能性があります。特に、人工甘味料や着色料、保存料には注意しましょう。

 

食品添加物についての深掘り

食品添加物とは、食品の品質を保持したり、風味を向上させたりするために加えられる物質のことです。これらは食品の見た目を魅力的にしたり、保存期間を延ばすなど、多くの利点を提供します。しかし、添加物には健康に影響を及ぼす可能性があるものも含まれているため、消費者はその使用を理解し、適切に管理する必要があります。

安全性と規制

食品添加物の安全性は厳しく規制されています。日本では、厚生労働省が食品添加物の安全基準を設定し、使用が許可されているもののみが食品に添加されることが許されています。しかし、人によってはアレルギー反応を引き起こしたり、特定の添加物に敏感な反応を示すことがあります。

よく使用される食品添加物

  • 保存料: 食品の腐敗を防ぎ、保存期間を延ばします。例えば、ソルビン酸や安息香酸があります。
  • 着色料: 食品に色を加え、見た目を魅力的にします。天然着色料と合成着色料があります。
  • 香料: 食品の香りを向上させるために使用されます。天然香料と合成香料があります。
  • 甘味料: 砂糖の代わりに使用され、カロリーを抑えることができます。アスパルテームやステビアなどがあります。
  • 増粘剤: 食品のテクスチャーを改善し、ソースやスープなどの濃度を調整します。キサンタンガムやゲル化剤が例です

厚労省食品添加物リスト:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuten/index.html

 

 健康的な食習慣への応用

食品ラベルの情報を活用して、健康的な食習慣を身につけましょう。毎日の食事で摂取する成分を意識することで、長期的な健康維持につながります。

栄養バランスの重要性

バランスの取れた食事は、様々な栄養素を適切な比率で摂取することを意味します。日本の食事摂取基準にも示されているように、エネルギー源となる三大栄養素(炭水化物、たんぱく質、脂質)をバランス良く組み合わせることが重要です。特に、複合炭水化物(全粒穀物、野菜、果物など)の摂取を増やし、糖質と脂質の過剰な摂取を避けることが推奨されます。

食物繊維の役割

食物繊維は、消化されにくいため腸内環境の改善に役立ちます。また、満腹感を与えることで過食を防ぎ、長期的な体重管理に貢献します。食物繊維は、野菜、果物、全粒穀物に豊富に含まれており、これらを日常的に摂取することが望ましいです。

抗酸化物質の摂取

ビタミンCやE、セレン、フラボノイドなどの抗酸化物質は、体内の酸化ストレスを軽減し、慢性疾患のリスクを低減すると考えられています。これらの成分は、色鮮やかな果物や野菜、ナッツ、種子に豊富に含まれています。

良質なたんぱく質の選択

筋肉の維持と成長には、たんぱく質が不可欠です。植物性たんぱく質(豆類、穀物、ナッツ)と動物性たんぱく質(魚、肉、乳製品)の両方をバランス良く摂取することで、アミノ酸のバランスを最適化し、健康的な身体機能の維持に貢献します。

塩分摂取量の管理

ナトリウムの過剰摂取は高血圧のリスクを高めます。加工食品や外食ではなく、自宅での調理を心がけ、塩分を控えめにすることで、ナトリウム摂取量を管理しましょう。

 

最後に

人の身体は自身が食べたものでできていると言っても過言ではありません。

健康的な身体をキープし続けるためには、食品ラベルを正しく読み解くことが重要です。パーソナルジムAidでは、トレーニングだけでなく、健康的な食生活についてもひとりひとりサポートしています。

気になったらAidの無料体験へぜひお越しください。

 

 


現在実施中のキャンペーン情報はこちらからチェック

無料体験のお問い合わせはこちらから

まずは気軽に体験してみましょう

お電話受付時間 10:00〜21:00(平日・土日祝)
店舗によっては土日祝は17:00が最終となります。

※お電話でのお問い合わせの場合、セッション中はご対応ができないため、折り返しお電話させていただきます。

無料体験申込はこちら