Topics トピックス

自宅でできる!巻き肩を改善する簡単エクササイズ

こんにちは!パーソナルジムAidです!

今日のブログは気になる巻き肩についてのお話です。何かおうちでできる対策があると嬉しいですよね!一体どんな方法なのか、チェックしてみましょう!

 

  1. 巻き肩の原因と影響
  2. 自宅でできる巻き肩改善エクササイズ
  3. エクササイズ1: ショルダーブレード・ピンチ
  4. エクササイズ2: チェスト・ストレッチ
  5. エクササイズ3: ドアフレームを使ったストレッチ
  6. 日常生活での巻き肩予防と改善策

 

【巻き肩の原因と影響】

巻き肩は、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用など、前かがみの姿勢が続くことで胸部の筋肉が縮み、背中の筋肉が弱くなることで起こります。これにより、姿勢不良、首や肩の痛み、呼吸が浅くなるなどの問題が生じることがあります。

 

【自宅でできる巻き肩改善エクササイズ】

自宅でも簡単にできるエクササイズを取り入れ、巻き肩を改善しましょう。

 

【エクササイズ1: ショルダーブレード・ピンチ】

  • 背筋を伸ばして座る。
  • 肩甲骨を後ろに引き寄せるようにして、肩をピンチする。
  • この状態を5秒間キープし、リラックスする。
  • 10回繰り返す。

 

【エクササイズ2: チェスト・ストレッチ】

  • 両手を背中の後ろで組む。
  • 手を組んだまま、肘を伸ばして胸を前に押し出すようにする。
  • 20秒間キープし、リラックスする。
  • 3回繰り返す。

 

【エクササイズ3: ドアフレームを使ったストレッチ】

  • ドアフレームの両側に手を置き、一歩前に踏み出す。
  • 胸部を前に押し出し、ドアフレームに手を置いたまま胸部をストレッチする。
  • 20秒間キープし、リラックスする。
  • 3回繰り返す。

 

【日常生活での巻き肩予防と改善策】

  • 姿勢に注意する。背筋を伸ばし、肩を下げてリラックスさせる。
  • 定期的に立ち上がり、ストレッチや軽い運動を行う。
  • スマートフォンやパソコンの使用時間を意識して、休憩を取り入れる。

 

これらの簡単なエクササイズを日常生活に取り入れることで、巻き肩の改善につながります。自宅でできるため、毎日少しずつ続けることが重要です。正しい姿勢で美しいボディラインを手に入れましょう。

 

 


高重量を扱う女子が急増中!?女性気象予報士がデッドリフト130kgも

こんにちは!パーソナルジムAidです!

先日俳優の松嶋菜々子さんがデッドリフトで高重量を持ち上げているという話題に触れました。今度は47kgの女性気象予報士さんも130kgのウエイトを扱っているということで、なぜ最近女性も高重量トレーニングを行うのかについてのお話です。

 

  1. 女性のフィットネス界における高重量デッドリフトの人気急上昇
  2. 高重量デッドリフトの基本と効能
  3. 女性における高重量デッドリフトの利点
  4. 安全に高重量デッドリフトを行うためのステップ
  5. 女性向け高重量デッドリフトのトレーニングプラン

 

 

【女性のフィットネス界における高重量デッドリフトの人気急上昇】

近年、女性の間で高重量デッドリフトが注目されています。かつては男性の象徴とされがちな重量トレーニングですが、その数々の健康・美容効果が認識され始め、多くの女性が挑戦しています。

 

【高重量デッドリフトの基本と効能】

デッドリフトは、バーベルを地面から持ち上げる運動で、主に下半身や背中の大きな筋肉群を鍛えます。この動作は全身運動であり、筋肉量の増加、基礎代謝の向上、姿勢改善に効果的です。また、ヒップアップや脚長効果があります。

 

【女性における高重量デッドリフトの利点】

女性が高重量デッドリフトに取り組む最大の利点は、ボディメイク、代謝向上、自信の向上にあります。筋力が増すことで日常生活での負担が軽減され、また筋肉は脂肪を燃焼させる効果が高いため、スリムな体型を維持しやすくなります。上向きのヒップラインが形成され、お尻の位置が上がることで脚長効果も期待できます。また、重い重量を持ち上げる経験は、自己効力感を高め、心理的な満足感にもつながります。

 

【安全に高重量デッドリフトを行うためのステップ】

  1. 正しいフォームの習得:腰への負担を避けるためにも、トレーニング前に専門家の指導を受け、正しいフォームを習得することが重要です。
  2. ウォーミングアップ:筋肉や関節を傷めないためにも、トレーニング前には十分なウォーミングアップを行いましょう。
  3. 徐々に重量を増やす:急激に重量を増やすと怪我のリスクが高まるため、徐々に負荷を増やしていくことが大切です。

 

【女性向け高重量デッドリフトのトレーニングプラン】

  1. 週に1~3回のデッドリフトトレーニングを目安にしましょう。
  2. 初回は軽い重量でフォームに慣れ、徐々に重量を増やしていきます。
  3. セットとレップ(繰り返し回数)は、3セットの8~12レップが理想的です。
  4. トレーニングの間には十分な休息を取り、筋肉の回復を促進しましょう。

 

正しいデッドリヒトを行うことで、女性もパワフルで美しい体を手に入れることができます。自分のペースで、安全に取り組んでいきましょう。ただし、フォームや重量を少しでも間違えると腰痛の原因になりますので、不安な方は私たちにご相談ください。

 

腰回りのお肉を撃退!効果的なエクササイズでスリムなウエストを目指す

こんにちは!パーソナルジムAidです!

本日のブログは腰回りについた余分な脂肪を撃退するために効果的なエクササイズをいくつかご紹介いたします!

 

  1. 腰回りの脂肪の原因とは?
  2. 効果的なエクササイズの紹介
  3. エクササイズ実践のコツ
  4. 食事とのバランスでより効果を
  5. 日常での注意点

 

腰回りのお肉は、見た目の印象を大きく左右します。不適切な食生活や運動不足、ストレスなどが原因で蓄積されることが多いです。しかし、適切なエクササイズを行うことで、この悩みを解消することが可能です。

 

効果的なエクササイズの紹介

  • プランク: 体をまっすぐに伸ばし、腕とつま先で体を支える姿勢をキープします。腹部、腰回り、背中の筋肉を鍛えることができます。
  • サイドプランク: 一方の手を床につけ、体を横向きにして支えます。サイドの腹筋を中心に鍛え、腰回りを引き締めます。
  • マウンテンクライマー: プッシュアップの姿勢から交互に膝を胸に引き寄せます。心拍数を上げながら腹部を強化できます。

 

エクササイズ実践のコツ

  • 一つの動作を30秒から1分間続け、短い休憩を挟みながらセットを重ねます。
  • 正しいフォームを保ち、急がずゆっくりとした動作で行うことが重要です。
  • 週に3〜4回の頻度で継続的に行いましょう。

 

食事とのバランスでより効果を

  • 高たんぱく質の食事を心がけ、筋肉の回復と成長を促します。
  • 炭水化物は活動量に応じて調整し、過剰なカロリー摂取を避けます。
  • 水分補給を忘れずに、代謝の向上を図りましょう。

 

日常での注意点

  • 長時間同じ姿勢でいることを避け、定期的に立ち上がってストレッチを行います。
  • ウォーキングや階段の使用など、日常生活の中で積極的に身体を動かすことが大切です。

 

腰回りのお肉撃退には、効果的なエクササイズと健康的な生活習慣が欠かせません。毎日少しずつでも良いので、身体を動かすことを意識して、理想のボディラインを目指しましょう。


 

自宅で実践!効果的なコアトレーニングルーティン

こんにちは!パーソナルジムAidです!

本日は昨日のブログにも登場したコアのトレーニングについてのお話です。

 

  1. コアトレーニングの重要性
  2. 腹部コアの筋肉
  3. 自宅でできるコアトレーニングエクササイズ
  4. エクササイズ実施のコツと効果的な方法
  5. コアトレーニングの日常生活への影響
  6. トレーニングの持続に役立つヒント

 

コアトレーニングの重要性

コアトレーニングは、体の中心部であるコアの筋肉を鍛えることで、全身のバランスと安定性を向上させます。強いコアは、良好な姿勢を維持し、腰痛のリスクを減らし、日々の動作の効率を高めることに貢献します。

 

腹部コアの筋肉

腹部のコアには、主に以下の筋肉が含まれます

  • 腹直筋(Rectus abdominis): お腹の前面にある筋肉で、「シックスパック」として知られる部分です。体の前屈運動に関与します。
  • 外腹斜筋(External obliques): お腹の側面に位置し、体をねじる動作や側方への屈曲に関わります。
  • 内腹斜筋(Internal obliques): 外腹斜筋の内側に位置し、同様に体の回旋や側屈に作用します。
  • 腹横筋(Transversus abdominis): 腹部の最も内側に位置する筋肉で、体のコア部分の安定性を高める役割があります。
  • 横隔膜(Diaphragm): 主な呼吸筋で、胸腔の底に位置し、呼吸時に肺の拡張と収縮を助けます。
  • 骨盤底筋群: 骨盤の底部にある筋肉群で、内臓を支え、尿失禁の防止、性機能の向上などに関わります。

これらの筋肉は相互に連携し、体の姿勢を維持したり、日常生活やスポーツ活動での動作をサポートしたりします。腹部のコア筋肉を鍛えることで、全体的な体の安定性とバランスが向上し、腰痛の予防や運動パフォーマンスの改善にも繋がります。

 

自宅でできるコアトレーニングエクササイズ

  • プランク: 腕と足のつま先を支点にして体を直線状に保ち、腹部、背中、腰の筋肉を鍛えます。
  • サイドプランク: 体を横にして、一方の腕に体重を支え、側腹部の筋肉をターゲットにします。
  • バックエクステンション: うつ伏せの状態で上半身を持ち上げ、腰と背中の筋肉を強化します。
  •  

エクササイズ実施のコツと効果的な方法

エクササイズの際は、フォームを正しく保つことが重要です。ゆっくりとした動きで筋肉に意識を集中させ、呼吸は自然に行いましょう。毎日短時間でも継続することで、コアの筋肉を確実に強化できます。

 

コアトレーニングの日常生活への影響

強化されたコアは、重い物を持ち上げる動作や長時間のデスクワークなど、日常生活のさまざまなシーンでその効果を発揮します。また、スポーツやアクティビティのパフォーマンス向上にも寄与し、怪我の予防にもつながります。

 

トレーニングの持続に役立つヒント

ルーティンを継続するためには、目標設定が重要です。現実的な目標を設定し、達成感を感じながらトレーニングを楽しみましょう。また、トレーニング日記をつけることで、進捗を追跡しやすくなります。

 


◎無料体験のお問い合わせはこちらから◎

腰に負担をかけない!背中トレーニングの極意

こんにちは!パーソナルジムAidです!

今回のブログは、背中をトレーニングしようとした際に腰に痛みを感じる方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、腰に負担をかけないようにトレーニングをする極意をお伝えします!

 

  1. はじめに:腰への負担を減らすトレーニングの重要性
  2. 背中トレーニングの基本理念
  3. 腰を守る背中トレーニングのテクニック
  4. 主な背中の筋肉
  5. 効果的な背中トレーニングエクササイズ
  6. 腰痛予防に役立つ補助的ストレッチ
  7. トレーニング中の注意点
  8. まとめと日常生活での応用

 

はじめに:腰への負担を減らすトレーニングの重要性

腰痛は現代人にとって大きな悩みの一つです。日常生活での不適切な姿勢や運動不足が原因で、腰に過度な負担がかかりやすいのです。しかし、正しい知識を持って背中トレーニングを行うことで、腰への負担を減らし、サポートする筋肉を強化できます。

背中トレーニングの基本理念

背中の筋肉は体の姿勢を保持し、腰部をサポートする重要な役割を担っています。背中トレーニングの目的は、筋肉のバランスを整え、腰への負担を軽減することにあります。筋力を均等に鍛え、姿勢を改善することで、腰痛のリスクを減らすことができます。

腰を守る背中トレーニングのテクニック

  • 正しいフォームの維持: トレーニング中は背骨が自然なS字カーブを保つように意識しましょう。また急激な動作や無理な負荷は避け、動作はゆっくりと、姿勢をコントロールできるような重量を設定しましょう。
  • コアの強化: 腰椎を安定させるためには、腹部のコア筋肉も重要です。腹部のコアと呼ばれる筋肉には、横隔膜・腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群があります。背中トレーニングと合わせて、それらのコアトレーニングを行うことで全身のバランスと安定性を向上させます。
  • 目線の位置:背中トレーニングを行う際の目線は、正しいフォームを保つ上で重要です。目線は自然に前方またはやや下向きに保ち、首に負担をかけないようにします。過度に首を反らせたり、下を見過ぎたりすると、脊椎の自然なアライメントが乱れ、不適切な負担がかかることがあります。特に、広背筋を鍛える際には、目線を落とし過ぎず、頭の位置を中立に保つことが、効果的な筋肉の活動と腰への負担軽減につながります。

 

主な背中の筋肉

背中のトレーニングでは、主に以下の筋肉群が対象となります

  • 広背筋(Latissimus dorsi): 背中の広範囲にわたって広がる大きな筋肉で、腕を引き下げる動作に関与します。
  • 僧帽筋(Trapezius): 肩から首にかけての筋肉で、肩の動きと上半身の安定に貢献します。
  • 菱形筋(Rhomboids): 肩甲骨の間にある筋肉で、肩甲骨を引き寄せる動作に関与します。
  • 脊柱起立筋(Erector spinae): 脊柱を支える一連の筋肉で、背骨の伸展や側方への傾きを助けます。

 

効果的な背中トレーニングエクササイズ

  • ラットプルダウン: 上体の幅広い筋肉を鍛え、背中の力を向上させます。腰に負担が少なく、フォームを保ちやすいです。
  • シーテッドローイング: 座った状態で行うため、腰へのストレスが少なく、背中全体を効果的に鍛えることができます。
  • バックエクステンション: 下背部の強化に役立ちますが、過度に反らすと腰を痛める可能性があるため、適度な範囲で行いましょう。

 

腰痛予防に役立つ補助的ストレッチ

トレーニング後は、適切なストレッチで筋肉の緊張を和らげ、柔軟性を高めることが重要です。特に背中と腰周りのストレッチを行うことで、筋肉の疲労回復を助け、腰痛の予防にもつながります。

トレーニング中の注意点

  • 重量は徐々に増やし、自身の体力やコンディションに合わせて調整してください。
  • 痛みを感じた場合は直ちにトレーニングを中止し、専門家に相談してください。

まとめと日常生活での応用

腰に負担をかけない背中トレーニングを行うことで、腰痛予防や姿勢改善に効果的です。日常生活では、正しい姿勢を意識し、無理なく継続的に体を動かすことが大切です。バランスの取れたトレーニングと生活習慣が、健康な腰を支える鍵となります。

 

いかがでしたか?背中のトレーニングはとても難しく奥深いです。ひとりで難しいと感じる場合には是非私たちにご相談くださいね!

 

◎無料体験のお問い合わせはこちらから◎

春のスタートダッシュ!筋トレ初心者が知っておくべき基本と効果的なルーティン

こんにちは!パーソナルジムAidです!

今回は、この春から新しく運動習慣をスタートさせたいと思っている筋トレ初心者さんに向けてのお話です。

 

  1. はじめに:春、新たな始まりの時
  2. 筋トレ初心者のための基本知識
  3. 筋トレのメリット:なぜ今、始めるべきなのか
  4. 初心者におすすめの筋トレルーティン
  5. 正しいフォームと安全性の重要性
  6. 筋トレによる身体と心の変化
  7. 継続のコツ:モチベーションを保つ方法
  8. まとめ:春から始める筋トレで、理想の自分へ

 

はじめに:春、新たな始まりの時

春は新しいことを始めるのに最適な季節です。自然が目覚めるように、私たちの身体も新たな活動に向けて準備が整います。特に、筋トレは身体的、精神的な健康に多大なメリットをもたらし、春の訪れとともに始めるにはぴったりの活動です。

 

筋トレ初心者のための基本知識

筋トレを始める前に、基本的な知識を身につけることが重要です。筋トレとは、重量を持ち上げることにより筋肉に負荷をかけ、その反応として筋肉を成長させる活動です。正しいフォームで行うことで、怪我のリスクを減らし、効果を最大化できます。

 

筋トレのメリット:なぜ今、始めるべきなのか

筋トレは、筋力の向上だけでなく、基礎代謝の向上、姿勢の改善、ストレスの軽減など、多岐にわたるメリットがあります。春は新たな活動を始めやすい季節であり、筋トレを日常に取り入れる絶好の機会です。

 

初心者におすすめの筋トレルーティン

初心者には、全身をバランス良く鍛えるシンプルなルーティンがおすすめです。例えば、週に3回、スクワット、プッシュアップ、デッドリフト、プランクなどの基本的な動作を組み合わせたトレーニングから始めましょう。

 

正しいフォームと安全性の重要性

筋トレを行う際は、正しいフォームを学び、守ることが最も重要です。間違ったフォームでのトレーニングは、怪我につながるだけでなく、望む効果を得られない原因にもなります。必要であれば、プロのトレーナーに指導を求めることも検討しましょう。

 

筋トレによる身体と心の変化

定期的な筋トレは、見た目の変化だけでなく、自信の向上やストレス耐性の強化など、心理的なメリットももたらします。また、達成感や満足感を感じることで、日々の生活にポジティブな影響を与えることができます。

 

継続のコツ:モチベーションを保つ方法

筋トレを継続するためには、現実的な目標設定と、その達成を目指すことが重要です。また、友人や家族と一緒にトレーニングを行うことで、モチベーションを高めることができます。

 

まとめ:春から始める筋トレで、理想の自分へ

春は、新しい自分を発見し、理想の体を手に入れるための筋トレを始める絶好の機会です。正しい知識を身につけ、安全に注意しながら、健康的なライフスタイルへの第一歩を踏み出しましょう。今日から始める小さな一歩が、あなたの人生を大きく変えるかもしれません。


 
 

20代を過ぎて‥30代以降から筋トレを始めるべき5つの理由

こんにちは!パーソナルジムAidです!

本日は筋トレを開始するタイミングについてのお話です!年齢が上がるにつれて体重が増加してきた方や、階段を登るのに一苦労、、という方は多いのではないでしょうか。そこで、どうして30代以降こそ筋トレを始めるべきなのかをまとめました。

 

  1. 序章:年齢と共に変わる体のニーズ
  2. 筋肉量の減少に対抗する
  3. 代謝の低下を食い止める
  4. 骨密度を高め、健康を守る
  5. ストレス解消とメンタルヘルスの向上
  6. まとめ:今日から始める筋トレのススメ

 

序章:年齢と共に変わる体のニーズ

20代を過ぎると、体は徐々に変化し始めます。30代以降になると、これらの変化に対応するために、特に筋トレが重要になってきます。筋トレは単に筋肉をつけるだけでなく、年齢と共に現れるさまざまな身体の課題に対処するための有効な手段です。

 

筋肉量の減少に対抗する

年を重ねるごとに、特に運動不足の場合、筋肉量は自然と減少していきます。筋トレを行うことで、この減少を食い止め、筋肉を維持、あるいは増やすことができます。筋肉量は基礎代謝量にも関連しており、筋肉を保つことは健康維持に直結します。

 

代謝の低下を食い止める

筋肉量の減少と並行して、代謝率も低下します。これは体重増加のリスクを高めるため、筋トレによる筋肉量の維持・増加は代謝率を高め、太りにくい体を作るのに役立ちます。

 

骨密度を高め、健康を守る

筋トレは骨密度を高める効果もあります。特に女性は、30代を過ぎると骨密度が低下し始めるため、早めに対策を取ることが重要です。定期的な筋トレは、骨粗しょう症のリスクを減少させるのに役立ちます。

 

ストレス解消とメンタルヘルスの向上

筋トレは、ストレス解消にも効果的です。運動することでエンドルフィンが分泌され、気分がリフレッシュします。また、筋トレによる体型の改善は自信につながり、メンタルヘルスの向上にも寄与します。

 

 

最後に:今日から始める筋トレのススメ

30代以降から筋トレを始めることは、健康で活動的な生活を送るために非常に重要です。

筋トレによって筋肉量と代謝を維持し、骨の健康を保ち、ストレスを管理することで、年齢を重ねても若々しく健康な体を維持することができます。今日から少しずつ、筋トレを日常に取り入れてみませんか?

 

 


無料体験のお問い合わせはこちらから

参考記事:https://news.yahoo.co.jp/articles/2b1a66792a6f5015d49ab09cc3c09a4569f172c7

あの大女優さんも105kgのデッドリフト!高重量トレーニングのススメ

こんにちは!パーソナルジムAidです!

今日はあの大俳優“松嶋菜々子さん”も週に数回ウェイトトレーニングを実践されているという記事目にしましたので、高重量トレーニングのメリットをお伝えしたいと思います!

 

はじめに

多くの女性が「マッチョにはになりたくない!」という理由で高重量トレーニングを避けがちですが、すべてが当てはまるわけではありません。実際には、高重量トレーニングは女性のしなやかな身体作りと健康にたくさんのメリットがあります。

 

高重量トレーニングとは?

高重量トレーニングとは、比較的重い重量で少ない回数のセットを行うトレーニング方法です。これにより、筋力と筋肉のサイズが向上し、体の形状が変化します。

 

女性における高重量トレーニングのメリット

高重量トレーニングは、女性に特有の多くのメリットがあります。

 

・骨密度の向上とオステオポローシス予防

高重量トレーニングは骨密度を向上させ、将来的な骨粗しょう症のリスクを減少させます。これは、重量を持ち上げることが骨にストレスを与え、それに応じて骨が強化されるためです。

 

・筋肉増加と基礎代謝率の向上

筋肉量が増加すると、基礎代謝率(体が休息時に消費するエネルギー量)も向上します。これにより、より多くのカロリーを消費しやすくなり、食べても太りにくい身体づくりに役立ちます。

 

・自信の向上とメンタルヘルス

高重量トレーニングは、達成感や自己効力感を高めることで、自信とメンタルヘルスを向上させます。自分の体をコントロールし、強化することは、精神的な強さにもつながります。

 

・ヒップラインの形成でカービィボディ

女性にとって、美しいヒップラインは自信と魅力を高める重要な要素です。高重量トレーニングでは、特にヒップ周りの筋肉、すなわち大臀筋や中臀筋をターゲットにしたエクササイズが効果的です。スクワットやデッドリフトなどのエクササイズは、ヒップの形成と引き締めに最適で、理想のシルエットを作り出すのに役立ちます。適切なトレーニングプログラムによって、ヒップラインを美しく見せ、全体的な体のバランスを改善することができます。

 

 

さいごに

高重量トレーニングは女性のしなやかな身体づくりに非常に有益です。

自身の新しいトレーニング方法として試してみてはいかがでしょうか。パーソナルジムAidでは、一人ひとりのニーズに合わせたパーソナライズされたトレーニングプランを提供しています。

無料体験も実施しているので是非一度お問い合わせください。


参考記事

https://be-story.jp/people/70349/

TRXサスペンションってなーに?

こんにちは!パーソナルジムAidです!

今日はAid全店に設置しているTRXサスペンションについてのお話です。

 

  1. TRXトレーニングとは?
  2. TRXの歴史と進化
  3. TRXトレーニングのメリット
  4. 基本的なTRXエクササイズ
  5. TRXを活用した全身トレーニングプラン
  6. TRXトレーニングのための安全上の注意
  7. 自宅でのTRXトレーニングセットアップ
  8. TRXトレーニングを始めるためのヒント
  9. 終章:あなたのトレーニングにTRXを取り入れる

 

TRXトレーニングとは?

TRXトレーニングは、サスペンション(吊り下げ)システムを使用した全身エクササイズです。自分の体重を利用して、バランス、柔軟性、筋力を向上させることができます。

 

TRXの歴史と進化

TRXは、Navy SEALs(アメリカ海軍特殊部隊)の一員だったRandy Hetrickによって開発されました。彼は、限られたスペースと機材で効果的なトレーニング方法を求めていました。その結果、TRXが誕生し、今や世界中のフィットネス愛好家やプロのアスリートに愛用されています。

 

TRXトレーニングのメリット

  • 全身を効率的に鍛えられる: TRXは、腕、脚、背中、腹部など、体のさまざまな部位を同時に鍛えることができます。
  • バランスとコアの強化: サスペンションを使用することで、バランスを取りながらエクササイズを行うため、コアの筋肉が自然と鍛えられます。
  • 柔軟性と可動域の向上: 動きを通じて体を伸ばすことができるため、柔軟性と関節の可動域が向上します。
  • カスタマイズ可能: 初心者から上級者まで、自分のフィットネスレベルに合わせてエクササイズを調整できます。
  •  

基本的なTRXエクササイズ

  • スクワット
  • プランク
  • ローイング
  • チェストプレス

これらはTRXトレーニングを始めるうえでの基礎となるエクササイズです。

 

TRXトレーニングのための安全上の注意

  • 正しいフォームを維持すること
  • 過度な負荷をかけ過ぎないこと
  • 使用するサスペンションシステムの確認

 

自宅でのTRXトレーニングセットアップ

TRXは、ドアや梁、屋外の木など、さまざまな場所に簡単に取り付けることができます。自宅で手軽にトレーニングを始めることが可能です。

 

TRXトレーニングを始めるためのヒント

  • 基礎から始める
  • 徐々に強度を上げる
  • 体の変化を記録する

 

あなたのトレーニングにTRXを取り入れる

TRXトレーニングは、どの体力レベルの方にも適しています。AidでTRXを使ってみませんか?

 


現在実施中のキャンペーン情報はこちらからチェック

無料体験のお問い合わせはこちらから

種類は無限大?自分に合ったスクワットを探そう!

こんにちは!パーソナルジムAidです!

今日は筋トレの王様とも呼ばれる“スクワット”に焦点を当て、自分に合ったスクワットの選び方について一緒に考えてみましょう。

スクワットは、下半身を鍛えるだけでなく、全身の筋力アップ、姿勢の改善、さらには体幹の強化にもつながる万能運動です。しかし、スクワットにも様々な種類があり、自分の姿勢、フィットネスレベル、目標に合わせて最適なものを選ぶことが大切です。

 

 

自分に合ったスクワットの選び方

  1. 姿勢と柔軟性を考慮する:

    • 身体の柔軟性や関節の可動域は、スクワットのフォームに大きく影響します。例えば、柔軟性が低い場合は、ウォールスクワットから始めると良いでしょう。
  2. フィットネスレベルを把握する:

    • 初心者は、エアスクワットやウォールスクワットのような基本的なスクワットから始め、徐々にバリエーションや重量を加えていくことが推奨されます。
  3. トレーニングの目標を明確にする:

    • 下半身の筋力アップを目指すなら、バーベルスクワットやゴブレットスクワットが適しています。爆発的な力を鍛えたい場合は、ジャンピングスクワットを取り入れましょう。

 

 

スクワットのバリエーション

1. エアスクワット(初級編)

体重のみを使用し、基本的なスクワットの形を取ります。足は肩幅に開き、腰を下ろしていく基本動作で、フォームの基礎を学ぶのに最適です。

2. ウォールスクワット(初級編)

壁に背中をつけて行うスクワットです。壁が体を支えるため、バランスを取りやすく、膝への負担も軽減されます。体幹の安定感を高めたい初心者に適しています。

3. ゴブレットスクワット(中級編)

ダンベルやケトルベルを胸の前で保持して行います。重量を加えることで強度が上がり、上半身の安定にも貢献します。

4. スプリットスクワット(中級編)

一方の足を前に出し、もう一方の足を後ろに置いて行う一種の片足スクワットです。下半身の筋肉に対する負荷を分散し、バランスと協調性を鍛えます。

5. サイドスクワット(中級編)

横向きに大きく足を開きながら片方の腰を下ろしていくスクワットです。内転筋への効果が高く、サイドの筋肉を強化します。

6. ジャンピングスクワット(上級編)

スクワットからジャンプへと移行する動作を加えることで、爆発的な力と持久力を同時に鍛えることができます。高い運動強度のため、上級者向けです。

7. ピストルスクワット(上級編)

片足で立ち、もう一方の足を前に伸ばして行うスクワットです。高度なバランスと下半身の強さが必要とされるため、上級者向けのトレーニングです。

8. オーバーヘッドスクワット(上級編)

バーベルを頭上に持ち上げた状態でスクワットを行います。全身の安定性とコアの強さが求められるため、非常に高度なトレーニングです。

 

 

実践のコツ

  • 正しいフォームを心がける: 効果的なトレーニングと怪我の防止のために、正しいフォームを維持しましょう。
  • 徐々に強度を上げる: 長期的にトレーニングを続けるためには、怪我のリスクを避け、徐々に重量やセット数などの運動の強度を上げていくことが重要です。

 

まとめ

ひとことでスクワットと言っても、方法一つでシンプルな動作の中に無限の可能性を秘めています。

正しいフォームと自分に合ったスクワット選びは健康的な生活と目標達成には欠かせない最重要ポイントと言えるのではないでしょうか。


現在実施中のキャンペーン情報はこちらからチェック

無料体験のお問い合わせはこちらから

まずは気軽に体験してみましょう

お電話受付時間 10:00〜21:00(平日・土日祝)
店舗によっては土日祝は17:00が最終となります。

※お電話でのお問い合わせの場合、セッション中はご対応ができないため、折り返しお電話させていただきます。

無料体験申込はこちら