こんにちは!大阪・奈良・京都・兵庫にあるパーソナルジムAidトレーナーの白井です!
「もっと筋肥大したい…」
「いつもと同じトレーニングで伸び悩んでいる…」
そんな方に試してほしいのが、筋肉に“限界以上の刺激”を与えるセット法です!
今回は、筋肥大・筋力向上に効果的な5つのセット法とその使い方をご紹介します!
1. ドロップセット法(Drop Set)
✅ 限界までやり切った後、重量を下げて連続で追い込む!
💡 やり方
通常の重量で限界回数までトレーニング
すぐに10〜20%重量を下げて再度限界まで
さらにもう一段階落としてラストスパート
→ 乳酸がたまりやすく、パンプ感・筋肥大に最適!
2. スーパーセット法(Super Set)
✅ 拮抗する2部位を交互に鍛えることで、休まず追い込む!
💡 組み合わせ例
上腕二頭筋(アームカール)+上腕三頭筋(トライセプスエクステンション)
胸(ベンチプレス)+背中(ローイング)
→ インターバルが短くなるため心肺機能もUP!
3. コンパウンドセット法(Compound Set)
✅ 同じ部位を異なる種目で連続刺激!
💡 組み合わせ例
胸:ベンチプレス+チェストフライ
脚:スクワット+レッグエクステンション
→ 同じ筋肉を違う角度から攻めるので、筋肉の“泣き”に効く!
4. レストポーズ法(Rest-Pause)
✅ 短い休憩を挟んで限界超えを実現!
💡 やり方
通常の限界回数まで実施
10〜15秒休憩
残り数回を全力で追加
さらにもう1〜2セット繰り返す
→ 高重量を扱いながらボリュームも確保できるテクニック!
5. ネガティブレップ法(Negative Reps)
✅ 筋肉が最も負荷を受ける“下ろす動作”を意識!
💡 やり方
通常の動作より、下ろす動作をゆっくり(4〜6秒)
できれば補助者と一緒に実施(高重量可)
→ 筋繊維の破壊が強くなり、筋肥大への刺激が強烈!
セット法の活用ポイント
✅ 毎回すべてを取り入れる必要はなし!
💡 週1〜2回、メイン種目のラスト1セットなどに活用しよう ✅ 筋肉痛や疲労感が残っている日は避ける ✅ 目的(筋肥大 or 筋持久力 or 筋力)に応じて使い分ける
Aidではあなたに合ったセット法を提案!
✅ 「自己流では限界…」という方はパーソナルでの追い込みがカギ!
パーソナルジムAidでは、 ✅ 目的別にセット法やメニューをカスタマイズ ✅ 高重量種目は補助付きで安全に実施 ✅ 1人ではできない“あと数回”を一緒にサポート ✅ 筋肥大だけでなく、姿勢改善や機能向上にも対応!
まとめ
💡 筋トレで追い込むためのセット法まとめ
✅ ドロップセット・スーパーセット・コンパウンドセットなど多彩な手法で刺激を変える! ✅ ネガティブ動作や休憩法を使えば、限界を超えた成長が期待できる! ✅ Aidでは安全&効率的に“あと一歩”をサポート!
「限界まで追い込みたい!」 そんなあなたは、パーソナルジムAidの無料体験をぜひご予約ください!
💪 **公式LINEやHPから、お気軽にお問い合わせください!**🔥