こんにちは!大阪・奈良・京都・兵庫にあるパーソナルジムAidトレーナーの白井です!
「デッドリフトって色んなやり方があるけど、結局どっちが効果的?」
「腰に不安があるけど、やっても大丈夫?」
「筋肥大にはどっちが効くの?」
そんな疑問を持っている方に向けて、
ヘックスバー(Trap Bar)とストレートバーの違いと使い分け方を解説します!
デッドリフトの種類と特徴
ヘックスバー vs ストレートバー 効果の違い
どっちが初心者向き?
目的別のおすすめ使い分け
まとめ&パーソナルジムAidの活用
1. デッドリフトの種類と特徴
🔸 ストレートバーデッドリフト
腰から前傾して引き上げる「ヒップヒンジ」動作
ハムストリングス・お尻・背中など広範囲に効く
正しいフォームが必要(難易度やや高め)
🔸 ヘックスバーデッドリフト
グリップが体の横にある六角形のバーを使用
スクワットに近い動きで、膝の動員が増える
安定しやすく、腰への負担が少ない
2. ヘックスバー vs ストレートバー 効果の違い
比較項目 | ヘックスバー | ストレートバー |
---|---|---|
主な筋肉 | 太もも・お尻・背中 | お尻・ハム・背中 |
難易度 | ★☆☆☆☆(低) | ★★★☆☆(中) |
腰の負担 | 少なめ | 高め(フォーム次第) |
筋肥大効果 | 全体に効かせやすい | ピンポイントに効く |
安定感 | 高い | 技術が必要 |
3. 初心者にはどっちが向いてる?
👉 初心者にはヘックスバーが圧倒的におすすめ!
フォームが安定しやすく、ケガのリスクが低い
「効いてる感」を感じやすく、モチベーションも維持しやすい
4. 目的別!あなたに合うのはどっち?
✅ 腰に不安がある・フォームが不安 → ヘックスバー
✅ お尻やハムを重点的に鍛えたい → ストレートバー
✅ スポーツパフォーマンスUP → 両方交互に取り入れるのが◎
5. まとめ&パーソナルジムAidの活用
💡 迷ったら、まずはヘックスバーからスタート!
フォームの安定・筋肉への効きやすさ・腰へのやさしさ、すべてにおいて初心者にぴったりです。
パーソナルジムAidでは、あなたの目的やレベルに合わせて、
✅ 正しいフォーム指導
✅ 種目の使い分け
✅ 食事やサプリの相談もOK!
まずはお気軽に体験トレーニングからどうぞ✨
\ ただいま九周年記念キャンペーン実施中!/